これまでの n64prevプレビューア は、niff2gfx コンバータが生成したCの ソースファイルを /64prev ディレクトリでコンパイルすることでNINTENDO64 のROMイメージを作成し、それをエミュレータボードやIS-VIEWERにロードして いました。クイックプレビューでは、描画用ROMイメージをあらかじめロード しておき、niff2gfx が生成したモデルのバイナリデータを決められた番地に ロードすることでプレビューすることができます。プレビューの際、コンパイ ルの必要がないため、大幅な時間の短縮が実現しました。
[注意] クイックプレビューをIS-VIEWERで行うにはmakemaskしないデータを扱うこ とができるようになった、nload の新しいバージョンを入手してください。
ROM image for drawing can be created by compiling the model.c in /n64prev directory in the same manner as the previous preview. By default, the ROM image created by compiling is nuprev.n64 for WIN version and rom for SGI version. Please change names properly and use it as the ROM image for drawing.
model.c は niff2gfx が生成したデータですので、サンプルの niff データ などから作成してください。model.c のデータは、クイックプレビューのモデ ルデータを初期化したときや、クイックプレビューに失敗したときなどに表示 されます。
nd(描画オブジェクトマネージャ)を各自チューンナップした際は描画用 ROMイメージも忘れずに更新してください。
NIFFeditorのリリース版では、n64prevの下にquickprevというディレクトリがあり、そ こにある star.niff から作成した、quickprev.n64という描画ROMイメージがあります。 NIFFeditorからクイックプレビューする場合にはこれを使用しています。
また、NIFFeditorで任意のNIFFデータを開いてメニューからプレビューを実行すれば ROMイメージの作成をすることができます。
クイックプレビューの処理の流れは以下のようになります。
ここで、エミュレータボート、IS-VIEWERそれぞれで具体的なコマンドを例 示します。ただし、描画用ROMイメージを quickprev.n64、プレビューする niff データを niffprev.nif、バイナリのモデルデータを model.bin としま す。
[エミュレータボード]
[IS-VIEWER]
画面の右上に"IMPORT"と表示されていればクイックプレビューによる表示が 行われていることを示しています。
Even when a quick preview becomes possible, it is still possible to continue to output model.c and compile & preview as before. しかし、現在の n64prev プレビューアでは 0x200000 番地にモデルデータが存在する場合、そちらのモ デルデータがプレビューされるため、model.c のモデルデータをプレビューで きない場合が生じます。このため、従来のようなコンパイル&プレビューをす る際は、プレビューの前に 0x200000 番地のモデルデータを消去する必要があ ります。(このモデルデータの消去をクイックプレビューの初期化と呼びます。)
プレビューアが 0x200000 番地のモデルデータを認識するのは、0x200000 番地からの4bytesが "niff" という文字列である場合です。そこで、この文字 列の場所に違うデータをロードすることによりクイックプレビューの初期化を することができます。例えば、0xff が8バイト並んだだけのバイナリファイル clean.bin を用いると、
[エミュレータボード]
NIFFeditorから実行した場合は上記内容は自動的に行われます。