バージョン |
日付 |
内容 |
1.3.6 |
1998/11/25 |
-
Corresponded to texture coordinate animations.
|
1.3.5 |
1998/10/19 |
-
videoモードで、DITHER_FILTER_ONを初期値にしました。
|
1.3.4 |
1998/10/9 |
|
1.3.3 |
1998/9/30 |
|
1.3.2 |
1998/8/25 |
-
クイックプレビュー対応
-
mode.c に gultra_d の osViSetSpecialFeatures() の不具合を回避するコードを入れた。
-
ndres.c の fail safe の向上。
-
ndman.c で警告が出るのを修正。
-
NDR_OBJのメンバー *child の型をs16に変更。
|
1.3.0 |
1998/7/15 |
-
メニューによる操作を追加し、操作方法を大幅に変更しました。
-
背景色を設定できるようになりました。
-
Trackballモードで、スケールを調整できるようになりました。
-
カメラ以外にも、オブジェクトや光源をパッドで動かせるようにな りました。
-
アニメーション制御を再生/停止だけでなく、コマ送りや逆再生も できるようになりました。
-
GAMMA, GAMMA DITHER, DIVOT, DITHER FILTERの設定ができるよう になりました。
-
F3DEX2マイクロコードに対応しました。(F3DEX2用にコンパイルさ れたNuSYSが必要です。また、n64prevディレクトリ中のMakefile中
のGBIマクロの定義をF3DEX2用にしなければなりません。)
-
パフォーマンスバーの位置を少し上にずらしました。
-
常にシーンをエントリーするようにしました。
-
現在は、PREVIEW_TYPE を見ていません。
-
最大オブジェクト数を大幅に引き上げました。
|
1.2.6 |
1998/3/23 |
BBS,NTSC-ONLINEに登録
-
頂点アニメーションができるようになりました。
-
トラックボールビューでのコントローラ操作を変更、 アニメーションの実行、停止がトグルで行なえるようにしました。
|
1.1.0 |
1997/12/24 |
デベロッパーズキットリリース第2弾 |
1.00 |
1997/10/9 |
最初のデベロッパーズキットでのリリース |